新座市立八石小学校のホームページへようこそ!
〒352-0034 埼玉県新座市野寺2-8-45
新座市立八石小学校のホームページへようこそ!
〒352-0034 埼玉県新座市野寺2-8-45
林間学校1日目が、無事、終わりを迎えようとしています。
今、みんなはお風呂が終わったところです。みんな、元気です!
今日は、ハンターゲームとキャンプファイヤーを行いました。天気にも恵まれ、すべての行程を行うことができました。充実した1日となりました。
明日もがんばります😊
今日も暑いですねみなさん、熱中症に気を付けて過ごして下さいね
今日はたくさんの先生がそれぞれ担当する教科毎に、オンライン協議会があります。学校でみなさんに何をどのように、授業したらいいか?など、先生たちが学びます。
先生たちの会議中の様子です。
明日から5年生は、いよいよ林間学校ですね。
職員室では、持ち物の確認をしています。
5年生のみなさんも忘れ物がないように体調に気をつけていってらっしゃい
夏休みが始まって4日目、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
八石小の職員は、まだまだ元気に働いています!子どもたちのいない学校で何をしているのか、先生たちの一日を少し紹介します!
○学校の備品整理をしています。
授業で使うもので古くなったものを捨てたり、新しく必要なものを確認したりしました。
○授業力をあげる為の研修を受けています。
十文字女子大学の先生を講師としてお招きし、授業の力を上げるための研修を行いました。みんな集中して講師の方のお話を聞いていました。
○学校農園の草むしり
夏の暑さで伸びきった雑草を、職員総出で抜く作業を行いました。2学期も新しい作物が植えられそうです!
時間がある夏休みだからこそ、普段できないことをしています!
今日は、1学期終業式が行われました。
校長先生からは、4月の始業式に話をされた
「昨年度の学年を超えること」
「昨年のクラスがよかったと絶対に言わないこと」
について改めてお話がありました。
これらを実現するために、この一年間「あおい心」を見せていきましょう🌟
一学期の振り返りでは、
1学期頑張ったことや一生懸命に取り組んだことについて、
代表児童が自信をもって発表することができました
生徒指導部と安全部からは、夏休みの生活のしかたや水難事故防止などについての話がありました。
今日からいよいよ夏休み🌻
安全に気をつけて、充実した時間を過ごしてください🌟
昨日が1学期最後の給食でした。本日は給食室が使われていないということで、3年生が給食室に入らせてもらい、給食室の内部の秘密を教えてもらいました。
大きな鍋で食材をかき回す体験では、普段見にしないサイズにびっくりしていました。
また、3時間目には全校で大掃除をしました。4月から7月の1学期間、お世話になった校舎を隅々まできれいにしました。いつも以上にきれいになった部屋を見て、子供たちもすっきりしたようです。
明日は終業式。1学期の成果を通知表を受け取って確認するとともに、進級してからの成長をふり返ってほしいです。
本日は、通学班会議・一斉下校がありました。
班長さんを中心に1学期の登校を振り返り、
①集合時刻を守れているか
②班長さんが「おはようございます」「ぼうしをかぶりましょう。」の声かけができているか
③一列で歩けているか
④交通指導員さんにあいさつができているか
⑤一年生に合わせてゆっくり歩けているか
の5つの約束をチェックしました。
会の終わりには、校長先生から、「あいさつをしっかり行うこと」「校帽をしっかり被ること」「安全に気を付けて登校すること」に関してお話をいただきました。
1学期の残すところ、あと2日。安全に気を付けて登校し、事故・ケガ0で夏休みを迎えましょう!
先日の放送に続き、本校で行われている熱中症対策について取材を受けました。今朝のニュースで放映されました。
本校では、体育や休み時間の前に必ずWBGT(暑さ指数)の確認を行い、昇降口にミストシャワーの設置をしております。WBGTが31を越える日には外での運動ができません。晴れているのに遊べない…そんな日が続きますが子どもたちは元気に過ごしています!
写真は、「全国放送に映る自分を眺める先生」です。
【サン!シャイン 猛暑】で検索すると、ニュースが見られます。Youtubeでも動画が見られますので、ぜひご覧ください♪
1学期もあっという間で、残すところあと1週間となりました!
子供達はもうすぐ来る夏休みにわくわくしながらも、学期の締めくくりとしてやるべきことにしっかり取り組めています。
1学期のドリルも1学期中にしっかりと終えられるように取り組んでいます!
理科では夏休みの宿題や観察カードの書き方、理科展、理科に関するおすすめの公共施設についての話を聞きました。理科が大好きな子供達。夏休みも自分の興味をどんどん広げていって欲しいです!!
2年生は、図画工作の時間に「しんぶんしとなかよし」を学習しました。まるめたり、破ったり、ねじったり....。新聞紙に体全体で触れ、思いついたことをどんどん試してみました。新聞紙と仲良くなれたようです!😁
また、本日は「親子清掃」がありました!普段は清掃できない窓を新聞紙を使って、清掃していただきました。ご協力いただいた保護者の皆様のおかげで、窓がピカピカになりました✨本当にありがとうございました!
1年生は、昨日から鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
昨日、鍵盤ハーモニカの開け方、話の聞き方、掃除の仕方などを確認しました。
今日は、実際に音を鳴らしてみました。高い音から低い音、そして音を大きく鳴らしたり、小さく鳴らしたりしました。子供たちは、楽しそうに音を鳴らしていました。
2学期には、音楽発表会があります。それに向けて、準備を始めていきます。
毎日学校の様子を公開しております。
どうぞご覧ください。
旧ホームページ
H28.8.1~R5.8.28の間に
59131人
ご訪問いただきました。