ようこそ!八石小学校へ!!

平日は毎日HP更新しております。ぜひご覧ください。

児童 活動の様子

令和7年度

11月4日野火止用水の見学に行きました。

 

先週の金曜日に4年生で野火止用水の見学に行きました。

ねらいは主に2つあり、1つ目は社会科の授業で学習したことを自分の目で実際に確かめることと。

2つ目は実際に見ることで分かることやさらに疑問の思うことを増やしてくること。

1時間目の途中から給食まで、市内を歩き回りました。環境ボランティアの方からお話を聞き、最後は野火止用水の歌を歌って終わりとなりました。2時間半近く歩きましたが、見学しながら学んでいる児童は疲れた様子も見せず、立派な態度で臨めました。今は使われていませんが、新座市が発展したもととなった野火止用水が大切に保存されている理由が改めてわかった1日でした。

0コメント
投稿: 編集長 (16:08)

10月31日 理科

今日で10月も終わりです👻

はやいものですね。

 

さて、今日は理科の授業の様子を紹介します。

5年生は「流れる水と土地」という単元を学習しています。

今日は「流れる水の量が増えると流れる水のはたらきはどうなるのか」という課題をもとに実験を行いました。

理科室で小さな川をつくって行うモデル実験です。

八石小の子どもたちは実験が大好きです。

自分たちで役割を分担し、意欲的に学習しています。

 

実験を通して、何が分かったのかが大切です。

動画を何度も再生しながら自分の言葉で表現していました。

授業の終わりに「もう終わりの時間?」と言っている子がいましたよ。

 

0コメント
投稿: 編集長 (10/31)

10月30日 学校で教えること

日陰に入ると肌寒く、陽向にいると暑さを感じる難しい気候です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

ぜひ近隣の学校では学級閉鎖があるようです。体調管理にご留意くださいませ。

 

今日のHPでは、ぜひご家庭でも考えていただきたい内容としました。

 

八石小学校では、毎日道具を使います。

のこぎりchromebook(PC)ノートや筆箱鍵盤ハーモニカミシン学校図書室顕微鏡あさがおリースタブレットのツールも

 

本・朝顔の蔓・PCアプリなど、多種多様な道具を使用します。昔から変わらないノートや定規も今でも使用します。

様々な道具を活用する中で、もちろん「安全第一」を徹底しています。応援団や支援員、学生ボランティアなど様々なお力をいただきながら教育活動に取り組んでおります。いつもありがとうございます☆彡

 

様々な道具があるため、学校でも「道具の使い方」「道具の活用の仕方」「遊ぶためではなく学ぶための活用」などを考えさせ、単元ごと、学年ごと、段階的に学ばせています。

ぜひご家庭でも、「何のためにその道具を使うのか」「道具の危険性(加害者になる可能性も。)」「より自分の学びになる使い方」をお子様とお話いただきたいです。

 

携帯電話・スマートフォンなどのICT機器、お金、自転車やキックボード、などなど。便利な道具であふれる現代社会だからこそ、ぜひ、お子様が犯罪に巻き込まれたり、被害者になってしまったり、逆に加害者になってしまったりと、大きなトラブルになる前に、日ごろからの声掛け・ルール作り・話合いをお願いします。

 

何かお困りごとがあれば、学校にご相談ください。

子供たちが「なかよく かしこく たくましく」成長していけるように、どうぞよろしくお願いします。

0コメント
投稿: 編集長 (10/30)

「10月29日(水) 調理実習をやりました!」

なかよし学級では、生活単元学習で調理実習を行いました🍴

 

片栗粉と砂糖、水で簡単❕手作りわらび餅を調理しました👋

このメニューは児童が調べ、他の児童に手順や材料を伝えました!

 

熱を加えた際の変化について、実際に見たり、わらび餅の柔らかさ、弾力を手で感じたり、友達と協力する経験を積むことができました!

また、実食の際は「冷たくておいしい」「やわらかい」など様々な感想が出ました🌟

今学期は、もう一度料理実習を行う予定です📝

どんな料理を作るのか楽しみですね♪

0コメント
投稿: 編集長 (10/29)

10月28日(火) 運動会!本番!

今日は、土曜日の延期を経ての運動会当日。
お家の方の観戦に影響が出たところだったとは思いますが、たくさんの応援ありがとうございました。
「徒競走」「団体種目」「表現運動」「全校種目」「代表リレー」。それぞれの種目に懸命に取り組む児童の姿が輝いていました。
また、開会式・閉会式での真っすぐに伸びた背筋と真剣な顔も素晴らしい所でした。


運動会終わりに、片付けのお手伝いをいただき大変助かりました、ありがとうございました。
子供たちにはこの運動会の学びを、明日以降の学校生活にもつなげていってほしいです。

0コメント
投稿: 編集長 (10/28)

10月25日(土) 美味しいお弁当をありがとうございました!

本日予定しておりました運動会は、天候不良のため中止となりました。

子どもたちは、当初は運動会ができず残念そうな様子でしたが、保護者の皆様が心を込めて作ってくださった素敵なお弁当を、給食の時間にみんなでおいしくいただき、笑顔が広がりました。

なお、運動会は火曜日に延期となります。改めて、当日もどうぞよろしくお願いいたします。

0コメント
投稿: 編集長 (10/25)

運動会 残念ながら、延期します☔

 本日の運動会ですが、現在雨天であり、気温も低いため、児童の健康面を考慮し、残念ながら延期とさせていただきます。

 10月28日(火)9:00から実施いたします。

 なお、本日は月曜日課の授業、お弁当持参となります。

 よろしくお願いいたします。

0コメント
投稿: 編集長 (10/25)

10月24日(金)いよいよ明日は…!

いよいよ明日は、運動会当日です。今日は、各学年最後の練習を行いました。どの学年も準備ばっちり!

楽しみにしていてください☺️✨

 

また、6時間目は高学年・4年生代表委員による前日準備でした。会場もばっちり!

6年生・5年生・4年生代表委員のみんな、ありがとう😆✨

 

『全力で 一致団結 思い出つくれ!』

 

八石小学校全校生、教職員 一致団結して、思い出に残る運動会を作り上げたいと思いますので、楽しみにしていてください!!

 

また、皆様のご協力で集まったベルマークで、新しい一輪車を購入させていただきました!

子ども達も大喜び!協力してくださったみなさん、ベルマークを集計してくださったPTAのみなさん、本当にありがとうございました✨

0コメント
投稿: 編集長 (10/24)

10月23日(木) 運動会全体練習

いよいよ運動会まで残り2日!今日は、最後の全体練習を行いました。

内容は「閉会式」「応援」「全校種目の大玉」の練習でした。

朝から元気な声で応援をし、全校種目も全力で行いました。閉会式の練習では、「礼」のタイミングを練習しました。本番も全員の気持ちが揃った素敵な礼ができるといいですね!!頑張りましょう🔥🔥

 

0コメント
投稿: 編集長 (10/23)

10月22日(水) 4年生 野火止用水出前授業

 

 

今日は3時間目に新座市環境ボランティアの方に来校いただきました。

野火止用水の歴史や当時の願い、つくるまでの苦労など詳しくお話を聞きました。

野火止用水の写真を見ながら、今日に至るまでの経緯を改めて学習し、分かったことが増えると同時に、さらなる疑問も増えたようです。

来週31日は実際に野火止用水を見学しに行き、自分たちの疑問を確かめにいきます。

実際に見ることで次の調べたいことも見つけられたらと思っています。

0コメント
投稿: 編集長 (10/22)

学校教育目標

〇なかよく  他者を思いやり、協力し、感謝の心を育てる
〇かしこく  学びの面白さを味わわせ、問いをもち追求し表現する力を育てる
〇たくましく  困難に立ち向かい、目標に向かって粘り強く行動できる心と体を育てる

 

~9月いじめ件数 0件

2学期も「あおいこころ」で生活しましょう☆彡

あ:あいさつ

お:思いやり

い:一生懸命

 

令和7年度 視点
〈学校のスローガン〉
三方良し『児童良し、教師良し、保護者・地域良し』による、 学校有用感あふれる八石小学校 

 

緊急連絡
(震度5以上の地震発生の場合)
下のQRコードで緊急連絡ページにアクセス出来ます。

令和7年度八石小学校いじめ対策基本方針

いじめ相談窓口


新座市の就学援助についてはこちらから


R7 スクールカウンセラー日程表

 

R7子どもと親の相談員予定表


 八石小 Chromebook・タブレットの約束

八石小 学校生活のきまり

八石小 学習上のルール

News 新着情報
広告

八石小学校のキャラクター
「はっとりぼん」


新座市立八石小学校

〒352-0034
埼玉県新座市野寺2-8-45
TEL.048-477-6701
FAX.048-482-6790

045620

毎日学校の様子を公開しております。

どうぞご覧ください。

 

旧ホームページ

H28.8.1~R5.8.28の間に

59131人

ご訪問いただきました。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る