令和7年度
10月6日(月)朝顔の茎でリース作り🍃🌼
本日、1年生は1時間目と2時間目に、自分たちで育てた朝顔の茎でリース作りを行いました。
みんな真剣に、楽しく行うことができました😄
とっても素敵にリースができあがっていますね✨
八石小では、1年間を通して全学年様々な活動をしています。
今年度もあっという間なことにあと半分で終わってしまいます。残りの日々も、児童たちのキラキラした表情が沢山見れたら良いなと思っております😊
よろしくお願いいたします!
10月3日(金) 就学時健康診断を行いました👧👦
今日は、全校児童が給食後に下校。
そのあと、来年度の1年生のための健康診断を行いました。
おうちの方と一緒だったためか、あまり緊張した様子はなく・・・
「ひろーい!」 「ウーパールーパーがいる!」と、楽しそうな声が聞こえました🤗
また、今日の体育館の準備は、5年生(来年、6年生としてお世話をします!)が行ってくれました👏👏👏
来年の四月、みなさんが入学してくるのを、楽しみに待ってまーす🌸🌸🌸
10月2日(木)ロッテ出前授業🍪
今日は、6年生を対象に出前授業を行いました。
ロッテ イノベーションチャレンジ ~未来のおかし開発室~
このプログラムは、子どもたちが身近なおかしやアイスを題材に、自由な発想で新しいアイデアを考える体験型授業です。ロッテ独自の「ロッテイノベーション」という考え方をもとに、既存のものに全く異なる要素をかけ合わせることで、願いや困りごとの解決につながる商品を創造する力を育みます。
授業では、ロッテの開発者と一緒に話し合いやワークを行い、「かけ合わせ」によるアイデア創出を体験します。事前・事後学習も含めて、児童が自分の思いや課題を深く考え、生活を豊かにする新たな価値を生み出す力を養うことを目指しています。
10月1日(水) 運動会練習スタート!
本日から、高学年が先陣を切って運動会練習が始まりました。
表現の内容は「組体操」。技の説明だけでは不安そうな顔つきでしたが、
技ができるようになるたびに自然と歓声と応援の声が出てきました。
運動会本番までの目標は、
①見てくれる人に感動を届けること
②怪我なく全員で本番を迎えること
ぜひ本番をお楽しみに!
↓ロイロノートを使った成果の蓄積と情報共有
9月30日(火) 年度も折り返しです!!
本日で、2025年度も折り返しを迎えました! 早いもので明日から10月が始まります。
10月といえば、運動会! 明日から本格的に練習が始まっていきます!!
5年生では、どんな運動会にしたいかクラスで話し合いました。
子どもたちからは「友達を想う力をつけたい!」「みんなで協力したい!」「やるからには勝ちたい!」などなど、たくさんの意見が出ました。高学年は、組体操や棒引きなど、昨年度以上に力を合わせる機会が増えていきそうです。
高学年になると、運動会を「つくる」側にも回ります。「係活動で、低学年の役に立ちたい!」と書いている子もいました!
明日からの約一か月間で、成長した子どもたちの姿が見られそうです!保護者の皆様も、ご家庭で話題にしていただければと思います!
29日 サイエンスショー
本日PTA主催で「キャラメルマシーン」さんによるサイエンスマジックショーがありました。
風船から鳩を出したり、テーブルを浮かせたり、ケースに入っているカードを消したり、空気砲でけむりのドーナツを出したりと、児童だけでなく、教員も保護者もショーに夢中になっていました。
MCでは「夢に向かうことの大切さ」や「どんな大人でもわからないことがあること」などのメッセージもありました。
終演後には、児童からの大きなアンコールにも快く応えていただき、あっという間の60分でした。
9月26日(金)1・2年生 さいたま水族館
1・2年生は、生活科見学でさいたま水族館に行きました!公園では、1・2年生仲良く遊ぶことができました😊
アクアスクールでは、5種類のカメについて学び、触れ合うことができました!🐢
水族館での班別行動では、時間を意識して見学することができました。お気に入りの魚を見つけることができたようです!🐠🪸
2年生は1年生をリードし、1年生はよくお話を聞いて、落ち着いて行動していました。暑い中、よく頑張っていました!💮
9月25日(木) 3年生スーパー見学・避難訓練
本日、3年生がいなげやに見学に行きました。普段は見られない開店前の様子やバックヤードの様子を見せていただきました。子供達は興味津々に色々なことをメモしながら見学することができました。
また、本日は避難訓練も実施しました。今回は休み時間に地震が起こったことを想定した訓練を行いました。子供達はそれぞれの場所から近くの先生の指示に従って安全に避難することができました。3年生はその後、起震車体験を行いました。震度5強の揺れを経験し、地震の怖さや恐ろしさを身をもって体験することができました。消防署の方にお話いただいたことを意識してこれからも行動していきたいと思います。
9月24日(水)音楽朝会!
今月の音楽朝会の代表学年は4年生でした。
休み時間に熱心に活動してくれたおかげで、本番は堂々とした司会進行を務めてくれました。
「上を向いて歩こう」の説明では、永六輔さん、中村八大さん、坂本九さんの共通点を話してくれました。
また、歌の緩急のところについて話があり、今後学級で歌う際に注目していきたいですね🗣
今日の昼休みは、八石遊びでした。6年生が中心となって遊びを企画して、進めてくれました。
昼休み後、子どもたちは「聞いて聞いて~勝ったの!」 「一位になったよ!」と嬉しそうに話してくれる姿が見られました。
9月22日㈪ お休みの間の月曜日☆彡
2学期が始まったと思ったら、あっという間に10月を迎えようとしていますね🤩
たくさんイベントのある2学期ですが、🌈
毎月行われる音楽朝会の本番もお休み明けの水曜日です。
今月の音楽朝会の代表学年は4年生です!
休み時間に熱心に活動している姿はとても頼もしいです😍
本番は全校を引っ張ってくださいね
よろしくお願いします😉
そして、八石小を引っ張る代表と言えば6年生!!
写真はその6年生が音楽の授業で校歌を歌っている様子です。
とてもきれいな優しい歌声なので、
音楽会の発表もどうぞご期待ください😻
毎日学校の様子を公開しております。
どうぞご覧ください。
旧ホームページ
H28.8.1~R5.8.28の間に
59131人
ご訪問いただきました。