児童 活動の様子

令和7年度

6月20日(金) クラブ活動の様子 ~情報クラブ~

八石小では様々なクラブが木曜日に活動しています。

本日は、情報クラブの活動の様子をご紹介します!

 

情報クラブでは、タブレットを使っての活動を行っています。

1学期は主にScratchを行っています

Scratchは、無料で使えるプログラミングソフトで、ブロックを組み合わせることで、いつの間にかにプログラミングが出来上がっています。

 

6月の活動では、4・5月に各自作ったゲームでお互い遊び合いました!

クラブに入ってから初めて本格的にScratchを使ったという4・5年生も、6年生のアドバイスでレベルの高い作品を作り上げていました!

6月19日(木) 七代目一日校長

今日、七代目一日校長が就任しました。七代目は、二年生の一日校長です。緊張しながらも誇らしげな表情が見られました。

朝は、プールに向かう4年生に、「最後のプール、楽しんできて学んできてください」とお話がありました。

お昼の時間には、「先生たちも、午後も楽しい授業をしてください。」と全校放送が流れました。

八石小にお越しになった際には、校長室前の「歴代一日校長の肖像」を是非ご覧ください。

6月18日(水) 校内硬筆展スタート

本日から、硬筆作品の展示がスタートしました。

各学年、廊下に掲示をしています。個人面談の際等に、ぜひご覧になっていただければと思います。

連日、暑さが厳しい日が続いており、本校でも、暑さ指数に基づき、外遊びができない日が増えてきています。

今月の生活目標である「校内での過ごし方」を考え、怪我や熱中症に気をつけて生活をしていきたいと思います。

6月17日(火)甘くておいしい とうもろこし🌽

今日の給食のとうもろこしは、「3年生が皮をむいてくれた新鮮なとうもろこし」でした。全部で140本ほどのとうもろこしをとても丁寧に、きれいにむいてくれました。暑い中、皮をむいてくれた3年生と、美味しく蒸してくださった調理員さんに感謝をしていただきました😊🌽

また、2F昇降口には職員の写真が掲示されています。PTA執行部のみなさん、素敵な掲示をありがとうございます!!

6月16日(月)1年生が校長先生に!!

今回、たくさんの抽選の中から選ばれた1年生の一人が、本日1日校長を務めました。

朝の挨拶「なかよく かしこく たくましく 笑顔あふれる〇年〇組の皆さん おはようございます。」と、各クラスに挨拶をしに行き、気持ちのよいスタートを切りました。

お昼の放送や、掃除の見回りなど、堂々とした姿が見られました。同じクラスの友達は、「すごい。」「かっこいい。」「いいなあ。」といった声がたくさんあがってきました。

最後には、校長室の廊下に歴代校長として、写真が掲示されました。

次回は2年生が1日校長を務めます。凛々しい姿が楽しみです!!

6月13日(金)1年生 こうえんで なつを さがそう

今日、1年生は生活の学習『こうえんでなつをさがしにいこう』でどんぐり公園に行きました。

「雨が降らなくてよかったー!」という声も聞こえてくるくらい、みんなわくわくでした。

公園にはきれいな花や色々な虫がいっぱい!

クワガタも見つけることができ、夏の自然を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

6月12日

今日は時折晴れ間が見られる天気でした。少し蒸し暑さを感じる時間もありました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

週末直前、体調を崩す子も見られますので、皆様体調管理に十分お気を付けください。

 

さて、現在職員室の前には、学校に届く「夏休みに取り組める作品展」のポスターを掲示しています。今年もたくさんの作品募集がされています。ぜひ、興味があるものに取り組んでほしいと思います。すでに募集が始まっているものもあるようです!インターネットで調べてみてはいかがでしょうか?

有意義な夏休みまであと5週間!

皆さん、日々学習をがんばりましょう☆彡

6月11日(水) 朝から読書📚」

今朝は、毎月一回読み聞かせボランティアの方々に来校いただく、

読み聞かせを行いました📖

どの児童も、保護者の方が読んでいる際は静かにし、物語の世界に入り想像を膨らませながら、お話を聴いていました👂

読み聞かせボランティアの方々、朝早くからありがとうございました🌟

 

6月10日(火) 選挙啓発出前講座

本日は、6年生を対象に「選挙啓発出前講座」を行いました。

選挙権が18歳に引き下げられた今、選挙に関心をもつことがとても重要になっています。

6年生はすでに、社会科の授業で選挙については学習済みです。

しかし、本日聞いた話や学んだことは、よりリアルな選挙の現場のことで、子供たちは熱心にメモを取りながら学習しました。

 

後半には、市長立候補者に投票する「模擬投票」も行いました。

マニフェストを聞き、市長となるにふさわしい候補者に投票。そして開票して結果を見ました。

6年後には選挙権をもつことになる子供たち。未来の自分が明確になるよい機会となりました。

6月9日(月) 水泳学習の様子

6月から水泳の学習がスタートしました! 今年度もスウィン新座さんにお世話になっています。室内温水プールの恵まれた環境の下、子どもたちも楽しく取り組む様子が見られます。

全4回という短い時間ですが、少しでも水に親しみ、泳ぎの技能がアップしてくれればと思います。